夢に描いた生活、私立小学校に通わせている親として
子どもを授かったことが分かってから生まれてくるまでの間に、想像して夢見ていたことがあると思います。 僕は娘と一緒に釣りをする、芝居を観に行く、歌を歌う、絵を描くことを夢見ていました。その時イメージしていた我が子は小学生...
双子の娘を私立小学校に通わせるために、東京都内を走ります。
子どもを授かったことが分かってから生まれてくるまでの間に、想像して夢見ていたことがあると思います。 僕は娘と一緒に釣りをする、芝居を観に行く、歌を歌う、絵を描くことを夢見ていました。その時イメージしていた我が子は小学生...
我が家が第一志望にしていたのはキリスト教系の女子校で、通学時間制限がありました。制限時間内になんとか収めるために引っ越しをしました。新年長に上がった頃です。 「通学時間、願書になんて書こう……?」 ですが庶民の我が家...
小学校受験の家庭学習の基本は、親が子を怒らないことです。 先生方は毎回のように、怒ったら駄目だと面白おかしくご指導して下さいます。 だから当然分かってるんです。分かっているのにできないのです。 僕は短気なので散々...
我が家が最初に娘と通ったのはBabyPark(ベビーパーク)という教室です。1歳頃に通信講座から始めて、2歳になる少し前から新年少でジャックに入会するまで教室に通っていました。 実際に我が家がBabyParkに通っ...
僕のブログのテーマ通り、我が家は庶民なのに頑張って小学校受験をしました。さらに双子です。倍率が5倍〜10倍もあるような人気の学校は受験していません。だから幼稚舎とか青山のようなすごい学校を受験するために闘ったご家庭から...
娘の人生はもちろん親である僕たちの人生も考えて、その上で私立小学校に娘を通わせる人生が欲しかったので、思いっきり背伸びをして小学校受験に挑みました。だから志望校も、その学校に通えば自分たちの暮らしがどのようになるかを想...
小学校受験はペーパーができれば良いというわけではないところが1番難しいところです。当日の立ち居振る舞いなど親も子も全てを見られているように思えて気が抜けません。 いくらお教室で色々なお話を聞いていても、結局は審査の...
我が家が受験をした年、10月の神奈川校の考査日は寒くて大雨でした。今年も10月の中旬は寒くて天気の悪い日が続きましたね。ジャックの先生が言うには毎年11月1日は晴れて暖かいそうです。今年はどうなるのでしょうか。娘の小学...