「集団行動観察」取るべきだったジャックの授業
小学校受験の考査では集団行動観察が最も重視されていると思います。 小学校は集団生活の場ですからよく考えると当然ですが、我が家は行動観察の授業を取っていませんでした。ですが、もし受験をもう一度やるなら一番取りたい授業で...
双子の娘を私立小学校に通わせるために、東京都内を走ります。
小学校受験の考査では集団行動観察が最も重視されていると思います。 小学校は集団生活の場ですからよく考えると当然ですが、我が家は行動観察の授業を取っていませんでした。ですが、もし受験をもう一度やるなら一番取りたい授業で...
昨夜娘たちが、ああだこうだと言いながらキーホルダー選びをしていました。娘たちの学校は鞄に1つだけ目印代わりのキーホルダーを付けて良いことになっています。そのキーホルダーが唯一の自由で、鞄に下げたキーホルダーを制服の胸の...
「絵本の読み聞かせで小学校受験対策」 絵本の読み聞かせは直接お話の記憶の対策になります。読み終わったあとにお話に沿った問題を出してみると親子で楽しく取り組めます。 我が家ではお話の場面を想像して絵の練習もしま...
先日授業参観がありました。今回は出席番号毎に何時間目の授業を観られるか決まっていて、偶然我が家はどちらの子も「読書」の授業でした。 読書の時間は図書館の先生が読み聞かせをしてくれます。その後で読んでもらった本の絵を描...
今回は小学校から私立に通うメリットを考えながら、当ブログの趣旨をまとめます。 今は中学受験が一般的になり激化の一途を辿っています。そのためか小学校受験に参入するご家庭も増え、以前なら私立小学校には通わなかったようなご...
小学校受験に取り組む中で苦労したことはたくさんありますが、結局最後までどうにもならなかったのは娘たちの言葉遣いと立ち居振る舞いです。周りの子とのあまりの差に愕然としましたが、その結果受験全般的に通じることで分かったこと...
「庶民が小学校受験をする場合」 自分たちが庶民だと自覚していて、それでもなお私立の小学校を受験しようと考えているなら、何故私立に行かせたいのかを明確にしておく必要があります。それがぶれてしまうと受験直前になって辛くなり...
読み聞かせについて書くつもりでしたが、書いてみたら偉そうな記事になってしまったのでやめました。 先日娘の学校の保護者懇談会がありました。学校に行くたびに小学校受験を頑張って良かったと思います。 「ジャックに入る前」 ...