睡眠時間から見た小学校受験と中学受験
親にとって子どもの睡眠時間は大きな悩みの1つです。 特に受験生の場合、勉強する時間の確保と睡眠時間の確保を両立することは困難です。子どもに寝なくても良いと言う親はいません。たくさん寝かせてあげたいと思っているはずです...
小学校受験と中学受験との対比をしながら受験に取り組む親の心を考えます。家族が幸せになれる着地点を探すブログです。
親にとって子どもの睡眠時間は大きな悩みの1つです。 特に受験生の場合、勉強する時間の確保と睡眠時間の確保を両立することは困難です。子どもに寝なくても良いと言う親はいません。たくさん寝かせてあげたいと思っているはずです...
中学受験は親子の受験と言われるので、受験生の親は「伴走者」と例えられていることが多いです。 子どもの受験に親が深く関わるのは小学校受験と中学校受験だけです。大学受験生に親がしてあげられることはお金を出すことだけです。...
最近娘たちと「北の国から」を観ています。TVドラマ枠の最終話に、母さんのお葬式のために東京に帰った純が、以前の担任の先生と再会するシーンがあります。 先生は純に 「みんなもう中学受験だから、たくさん勉強をしているぞ。...
一般的に我が家のような庶民の共働き夫婦が子どもの私立受験を考える場合、まずは早慶を目指して、時間の経過とともに「まあ、MARCHの附属でもいいか」と考えるご家庭が多いですよね。 大学の附属に入ってしまえば なぜなら、...
僕のブログは元々「双子の小学校受験」だったのですが、気がつくと双子ネタ以外の記事が多くなっていました。今回は久しぶりに双子ネタです。登下校で起きた我が家の双子のエピソードです。 もうすぐ新学期が始まります もうすぐ新...
登場人物 語り キリギリス アリA アリB アゲハ コガネムシ 第一場 キリギリスは、今夜もコガネムシのおやしきで、歌を歌っていました。 アゲハ「すてきだわ」 コガネ「天使の歌声とは、よく言ったものさ」 アゲハ「声が心に...
先日妻が久しぶりにお友達と会ってきました。お子さんが娘たちと同い年なので、学校の話をたくさんしたようですが、お友達は公立の小学校に通っています。 我が家は隣近所とほとんど付き合いがありません。妻の生徒はほとんど私立に...
登場人物 語り さる かに 子がにたち うす はち くり うまのふん 子ざる 第一場 かにがおにぎりをひろいました。 かに「こんなに大きなおにぎり。子どもたちがよろこぶわ」 さるはカキのたねをひろいました。 さる「ああ、...