小学校入試、失敗してもご縁を頂けました
小学校受験はペーパーができれば良いというわけではないところが1番難しいところです。当日の立ち居振る舞いなど親も子も全てを見られているように思えて気が抜けません。 いくらお教室で色々なお話を聞いていても、結局は審査の...
小学校受験と中学受験との対比をしながら受験に取り組む親の心を考えます。家族が幸せになれる着地点を探すブログです。
小学校受験はペーパーができれば良いというわけではないところが1番難しいところです。当日の立ち居振る舞いなど親も子も全てを見られているように思えて気が抜けません。 いくらお教室で色々なお話を聞いていても、結局は審査の...
我が家が受験をした年、10月の神奈川校の考査日は寒くて大雨でした。今年も10月の中旬は寒くて天気の悪い日が続きましたね。ジャックの先生が言うには毎年11月1日は晴れて暖かいそうです。今年はどうなるのでしょうか。娘の小学...
小学校受験の考査では集団行動観察が最も重視されていると思います。 小学校は集団生活の場ですからよく考えると当然ですが、我が家は行動観察の授業を取っていませんでした。ですが、もし受験をもう一度やるなら一番取りたい授業で...
「絵本の読み聞かせで小学校受験対策」 絵本の読み聞かせは直接お話の記憶の対策になります。読み終わったあとにお話に沿った問題を出してみると親子で楽しく取り組めます。 我が家ではお話の場面を想像して絵の練習もしま...
小学校受験に取り組む中で苦労したことはたくさんありますが、結局最後までどうにもならなかったのは娘たちの言葉遣いと立ち居振る舞いです。周りの子とのあまりの差に愕然としましたが、その結果受験全般的に通じることで分かったこと...
「庶民が小学校受験をする場合」 自分たちが庶民だと自覚していて、それでもなお私立の小学校を受験しようと考えているなら、何故私立に行かせたいのかを明確にしておく必要があります。それがぶれてしまうと受験直前になって辛くなり...
私立小学校に通わせるにあたって心配なことの1つに、公共の交通機関を使って子どもだけで通学することが挙げられると思います。 「送り迎えは必要?」 都内の私立小学校に通う子たちの多くは電車やバスで通学します。通学に関...
我が家は本当に庶民です。本来娘を私立に通わせる身分ではありません。最後まで挫折せずに受験を乗り越えられたのは、新年少のスタートからジャックに通い始めたからでしょう。 「ジャックのスタート」 新年少のスタートからジャッ...