受験のストレスについて
我が家は年長時、総合べんきょうは受講していませんでした。第一志望校がペーパー校なので、志望校別クラスの授業でペーパーは対応できると考えていたためです。年中の終わりに出席した志望校別クラスがある校舎の保護者会では 「総合...
小学校受験と中学受験との対比をしながら受験に取り組む親の心を考えます。家族が幸せになれる着地点を探すブログです。
我が家は年長時、総合べんきょうは受講していませんでした。第一志望校がペーパー校なので、志望校別クラスの授業でペーパーは対応できると考えていたためです。年中の終わりに出席した志望校別クラスがある校舎の保護者会では 「総合...
ジャックで頂いた面接の過去問に 「生き物を飼っていますか?」 という質問があります。立教女学院がバディ教育として盲導犬を飼っているのは有名ですし、カリタスにはヤギがいます。キリスト教系の女子校では、多く質問されているよ...
僕のブログのテーマは中学受験回避の小学校受験です。毎回中学受験の大変さを書いて、小学校で決まって良かったと書いてはいますが、なぜ中学受験を回避しようと考えたのかを整理してみました。 今回は費用的なことは置いといて、メ...
Twitterで僕のフォロワーになって下さっている「ぬりえワールド」さんの紹介記事ということで、今回は小学校受験のぬり絵の話を書きました。 「小学校受験のぬり絵事情」 日本女子大学附属豊明小学校のぬり絵の試験は特に有...
受験関連のブログを書いてらっしゃる方が皆さん感想を書いておられるので、僕も読んでみました。 「やはりお金持ちですね(笑)」 僕は貧乏お父さんなので読んでまず最初に思いましたが、登場する3家族ともお金持ちですよね。 ...
小学校受験の家庭学習の基本は、親が子を怒らないことです。 先生方は毎回のように、怒ったら駄目だと面白おかしくご指導して下さいます。 だから当然分かってるんです。分かっているのにできないのです。 僕は短気なので散々...
我が家が最初に娘と通ったのはBabyPark(ベビーパーク)という教室です。1歳頃に通信講座から始めて、2歳になる少し前から新年少でジャックに入会するまで教室に通っていました。 実際に我が家がBabyParkに通って、...
僕のブログのテーマ通り、我が家は庶民なのに頑張って小学校受験をしました。さらに双子です。倍率が5倍〜10倍もあるような人気の学校は受験していません。だから幼稚舎とか青山のようなすごい学校を受験するために闘ったご家庭から...