本当の自分?受験生の親の顔
先日妻が仕事で使った文章に「本当の自分」について考えるという趣旨のものがありました。 高校1年生の教科書に載っている平野啓一郎氏の『「本当の自分」の幻想』という文章です。「自分」の姿とは確固とした1つの「本当の自分」...
私立小学校生の親として、小学校受験と中学受験との対比や受験に取り組む親の心を考えます。
先日妻が仕事で使った文章に「本当の自分」について考えるという趣旨のものがありました。 高校1年生の教科書に載っている平野啓一郎氏の『「本当の自分」の幻想』という文章です。「自分」の姿とは確固とした1つの「本当の自分」...
私はブログを書くにあたって、いつも妻と相談して内容を決めています。 基本的に私のブログは、個別指導で中学・大学の受験生と関わっている妻が日々の仕事の中で考えたことや感じたことが主な話題だからです。 それなら多くの塾...
毎年夏前になると妻の生徒が何人か入れ替わります。最後の追い込みのために新しい受験生が入ってきます。逆に受験直前に個別指導をやめてしまう受験生もいます。 受験直前の夏になって退会する受験生の親を見ると、小学校受験直前の...
子育てをする上で、必ず親が我慢をしなければならない時期があります。 多くの人が独身の頃に持っていた趣味があるはずです。結婚しても子どもが生まれるまでは休日を趣味の時間に充てていたという人がほとんどだと思います。 夫...
我が家が小学校受験を始めた当初、志望校を考える上で重視していたことがあります。それは中学受験での偏差値が高いことです。 小学校のある私立中学は中学偏差値が低くなる傾向があります。一般的に偏差値が高いと思われるのは、四...
ここ数年で中学受験のハードルはかなり上がっています。おそらく小学校受験も我が家が受験した年よりも難しくなっていると思われますが、数年前に受験が終わってしまっている私には今の状況は分かりません。中学受験の難化は、妻が仕事...
私もブログで書いたことがありますが、よく子どもの教育費におけるコストパフォーマンスが論じられています。 特に私立への進学を検討している場合は学費が掛かるため、どのタイミングで受験するのが一番コスパに優れているかと考え...
「ojukendadさん」が私のブログを紹介してくださいました。 我が家がうんと助走をつけてジャンプしても、絶対に届かない学校にお嬢様を通わせていらっしゃるのに、私なんかのブログを読んでくださっていて恐縮です。 「oj...